下準備としてコンパイルに必要なパッケージをインストール
sudo apt-get install build-dep scons libreadline-dev libmozjs-dev libpcre++-dev libboost-dev
gitからソースを拝借
cd /usr/src
sudo git clone git://github.com/mongodb/mongo.git
cd mongo
sudo scons all
でやったらエラーはいてくれやがったので、ググる先生に聞いたら、SpiderMonkeyをUTF8形式でインスコしないとだめとかなんとか。
cd -
sudo wget ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/js/js-1.7.0.tar.gz
sudo tar zxvf js-1.7.0.tar.gz
mv js/src mongo/js
cd mongo/js
export CFLAGS="-DJS_C_STRINGS_ARE_UTF8"
sudo make -f Makefile.ref
sudo env JS_DIST=/usr make -f Makefile.ref export
で、ここまでいれておk的なこと書いてあって"sudo scons all"したんだけど、同じエラーがでやがったぜばかやろー!
いろいろ調べたら、
sudo apt-get install xulrunner-dev
すりゃーいいらしい。
気を取り直して
cd
cd /usr/src/mongo
sudo scons all
sudo scons --prefix=/opt/mongo install
これでインストールは完了しました。
"/opt/mongo"にインスコされていると思います。
あとは、ユーザを追加します。※ほんの一例
sudo adduser --system --home /opt/mongo/ --no-create-home --shell /bin/bash --group --gecos "mongoDB Admin" mongo
DB置く場所はmongoユーザに書き込み読み込みの権限を渡してくださいね。
sudo mkdir -p /data/db
sudo chown -R mongo /data/db
sudo chmod a+x /data/db
残るは、MongoDBが起動時に立ち上げる方法ですが、こいつは割愛させていただきます。
起動方法は
/opt/mongo/bin/mongod
です。
コンフィグはまだよーわからないので後ほどエントリーしたいと思います。
こことかここを参考にすればいいかもYO!
先陣を切っている皆様方に敬意を込めて!
おまけ
Pythonで使うには
sudo apt-get install python-setuptool
sudo easy_install pymongo
FreeBSDだとPortsで普通に通った。
0 コメント:
Post a Comment